2019年GWにフロリダ、オーランドにあるウォールトディズニーワールド(WDW)にいってきました。
今回でWDW3度目のくらげ(@owasa7)がみなさんにも全力で楽しんでもらえるよう、
最新のパーク別おすすめアトラクション・ファストパス取得必須のアトラクションをご紹介!
この記事では、エプコットのアトラクションについて写真付きで解説しています。
各国のパビリオンが並ぶ、エプコット。WDWにしかないこのとってもユニークなパークの魅力をお伝えできたらと思います♪
エプコットとは?

WDWには4つのディズニーテーマパークが存在します。
(ディズニーランドとディズニーシーがあるような感じです。)
今回ご紹介するエプコットとは、実験的未来都市をテーマとしたとてもユニークなパークです。
パーク名のエプコットは、ウォルト・ディズニーが晩年に計画した「実験的未来都市」”Experimental Prototype Community of Tomorrow”の頭文字から取られている。これは未来的な理想都市を目指し、一つの独立した共同体を作る計画であった。しかしウォルトの死によりエプコット計画の続行は難しくなり、最終的に当初の構想とは異なるものの、未来をテーマとしたパークを作ることに落ちつく。
エプコット 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シンボルは、上の写真にもあるこの謎のゴルフボール😅😅
なかは、スペースシップ・アースというアトラクションになっています。
エプコットは、いい意味でディズニーっぽくないというか、一見あっさりとしたパークなんですが非常に味わい深い大人の遊園地って感じです(笑)
みんな口をそろえてエプコットが一番好き!って言いますが、くらげも一番好きかもしれません❤
(子供が好きかはわかりません💦💦)
エプコットのおすすめアトラクション徹底攻略!
エプコットは、以下の2つのエリアに分かれています。
未来の世界をテーマとした、フューチャーワールド。
世界11カ国のパビリオンが並ぶ、ワールドショーケース。
それぞれのエリアでおすすめのアトラクションを紹介していきます。
フューチャーワールド
このエリアでは、未来や現在のテクノロジーが体験できるアトラクションが多くあります。宇宙・生物・テクノロジーの三つで大別することができます。
テスト・トラック
エプコットで一番人気のアトラクションが、このテスト・トラック。
アトラクションとしては、車型のライドに乗ってレール上を猛スピードで走るという単純なものですが、そこに至るプロセスと設定がたまんないです(笑)
WDWにきたら一番乗ってほしいアトラクションの一つ!
まず乗車前にゲストがすることは、自分たちの乗る車をカスタマイズすることです。

Qラインの途中で何十台も機械が並んでいるので、そこでこれから乗車するライドの形や性能・デザインなどを決めることができます。
色々な言語に対応しているため、写真の通り日本語でも操作可能です!嬉しい!
1組に1台割り当てられるので、旦那とくらげで1台の車をカスタマイズしました。なので、2回乗ってそれぞれがデザインする!というのが楽しいかも♪

アトラクション自体は、3席x2列の計6人で乗車しますので、そこだけは注意(笑)
このアトラクションの目的は、カスタマイズされたそれぞれの車のうち総合的にどのデザインが一番優れていたかを競うことです。
デザインスコアが最終的に出るので、その日の一位を目指して何度もチャレンジしてもいいかも!?
ジェットコースター自体は、落下はしません。速いのとグラグラ揺らされる感覚が嫌な方は、避けたほうがいいかもしれません。
- ファストパス:対応
- アトラクション種類:屋内ジェットコースター
- TDR:なし
ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド
TDS(東京ディズニーシー)にも2019年にできたソアリンですが、WDWでも同様のものが2016年にオープンしました。
ハングライダー状のライドに乗って、世界中をめぐる映像とともに本当に空を飛んでいるかのような感覚を味わうことができます。
圧倒的な映像美と、風や匂いなどの演出によってたまらない高揚感をあじわえます😍😍
映像のほとんどはTDSと同じです。最後だけWDW独特の演出があるので、そこは必見ですね。
ファストパスは、意外と午後に空いていたりするので、4つ目以降として取得するのがいいかも。
シアターは3つあるので、そこまで混む印象ではないです。60分待ちだったら長い方かも?
- ファストパス:対応
- アトラクション種類:屋内アトラクション
- TDR:あり
TDS版ソアリンにも乗ってきました、初搭乗レポは上の記事でご参考ください♪
リビング・ウィズ・ザ・ランド
ソアリンと同じ建物(ランド館)内にある、リビング・ウィズ・ザ・ランド。
ゆっくーりとすすむボートに揺られながら、温室野菜の栽培場や魚の養殖・農業の歴史などを見学するアトラクションです。
育てた野菜は、ランド館にあるガーデングリルレストランで実際にいただくこともできるそうです。
エプコットらしい、学びの多いアトラクションですね♪ちょっとした休憩にも使えます(笑)
ファストパス対応ですが、基本的にはそこまで混むアトラクションではないので、取得の必要はないと思います。
大体15~25分待ちくらいで乗れると思います。
- ファストパス:対応
- アトラクション種類:屋内アトラクション
- TDR:なし
ミッション・スペース
宇宙飛行士になるってどんな感じ?その答えをくれるのがミッション・スペースです。
アトラクションは、オレンジとグリーンの2つのコースに分かれていて、それぞれ体験できるミッションが異なります。
オレンジは強烈なGを感じながら、ミッション遂行のため火星に向かい、グリーンは穏やかな地球一周の旅を楽しむことができます。
入り口から違うので、どちらに乗るか十分に考えてから進みましょう💦
我々は、まあ大丈夫っしょ。という軽い気持ちでオレンジに乗りましたが・・・。地獄でした。
オレンジコースでは、NASAスタイルの遠心分離機を使用して、宇宙船の打ち上げと再突入の速度+重力を体験することができます。

乗り物はとても狭い4人乗りの箱です。結構がっちりと固定されるので閉所恐怖症の人も危ないかも・・?😓
座席には、それぞれ写真のような画面と操作用ボタンが設けられています。
中に入ると、一人ひとりにCommanderやEngineerといった役割が割り振られます。目の前にある文字がその役割です。
ミッションの途中に一部参加型の演出があります。Engineerそのボタンを押すんだ!みたいな。
若干の英語力が必要ですが、適当にやっても別に内容に支障はないので、余裕がなければスルーしてもいいかも。
まあぶっちゃけ、余裕はないと思います。。宇宙に打ち上げられるG、加速時のG、半端ないです。
腕もあがらないし、気持ち悪いし、とんでもないアトラクションです。ディズニーだからって舐めてっと殺されます。。
これに乗ったせいで、その日は閉園をまたずにホテルに帰りました・・。もっと遊びたかった。
もう二度と乗りませんが(笑)一生に一回くらいは体験してもいいかも♪みんなで地獄をみましょう。
こんな内容なので、空いています。夕方くらいならほぼ待ち時間なしで乗れるのでファストパスは取得する必要はありません。
※グリーンは乗っていませんが、多少のGはかかるようです。いずれにせよ心せよ!!
- ファストパス:対応
- アトラクション種類:屋内アトラクション
- TDR:なし
スペースシップ・アース

この球体の中を2人用のライドに乗って進みます。
スペースマウンテンみたいなジェットコースターかと思いがちですが、全然ちがうとても穏やかなアトラクションです😉😉
お得意のアニマトロニクスをふんだんに使って人類の歴史を紹介してくれます。
ライドには画面が付いているので、タッチパネルで操作します。
言語を日本語にすると、歴史の解説もすべて日本語で説明してくれます。意味わかんない英語を聞いて意識を失ってしまう・・といことは避けられるはず(笑)
回転率もいいし、この内容なので特段混んではいません。ファストパスを取得する必要はないと思います。
- ファストパス:対応
- アトラクション種類:屋内アトラクション
- TDR:なし
エプコット・キャラクター・スポット
2019年GW時には、ベイマックスとヨロコビ&カナシミとグリーティングすることができました。

個人的にカナシミがとても好きなので、この子に会えるのを楽しみにしてました!
2人ともとてもフレンドリーで優しかったです❤❤そのためか結構長く並びました。40分くらいかな?
ベイマックス含め、施設にいない時間が多かったので、絶対に会いたい人は朝イチに行くことをおすすめします。
朝はみんな他のアトラクションに流れるので、グリーティングは空きやすいです。
- ファストパス:非対応
- アトラクション種類:屋内グリーティング
- TDR:なし
SEA館
SEA館は、一部が水族館になっている施設で、その中にいくつかのアトラクションが含まれています。
アトラクション自体も面白いですが、水族館もよくできているので暑い外の気温を紛らわすにはいいかも(笑)
大型の水槽にいろいろな魚たちが泳いでいます。マナティのいる専用の水槽や小さいニモもいたり❤❤ディズニー感もあふれているので、退屈はしないです。
SEA館には、以下のアトラクションがあります。
- ニモと仲間たちの海 (貝に乗ってニモの世界を旅するライドアトラクション)
- タートル・トーク・ウィズ・クラッシュ (クラッシュとお話ができるライブショー)
ニモのライドに乗ればそのままSEA館の中の水族館まで連れてってくれるので、ぜひ乗ってみてください。
館内は例のごとく寒いので、注意。
ワールドショーケース

世界11カ国のパビリオンを体験することができるエリアです。それぞれの国の代表する建物や食べ物を楽しむことができるので、満足度高め!
ただ11カ国ありますが、すべてにアトラクションがあるわけではありません。
写真の通り、われらがJAPAN館もありますが、アトラクションはなくレストランと三越があります。
フローズン・エバー・アフター
2016年にノルウェー館に新しくできたのが、世界初のアナ雪のボートライド型アトラクションフローズン・エバー・アフター。
アナ雪ファンにはたまらないアトラクションだと思います。おなじみのあの歌も流れてくるので、子供から大人まで楽しめます♪
アニマトロニクスの動きも非常になめらかで、映像技術も相まってキャラクターがめっちゃリアル😍😍
最新のライドアトラクションを味わうことができます!

タイプとしてはカリブの海賊と同じです。低いですが落下もあり、一瞬特別な流れ方をするので全然ダメな人はダメだと思います💦
スタンバイのQライン(待つところ)がアレンデールの街並み?を再現していてとてもかわいらしいので、ファストパスではなく並んでみてもいいかも。
その場合は、朝イチ絶対推奨です。新しくてアナ雪なので、めっちゃ混みます。
- ファストパス:対応
- アトラクション種類:屋内アトラクション
- TDR:なし
三人の騎士グラン・フィエスタ・ツアー
メキシコ館にある、イッツアスモールワールド的なボートアトラクション。
メインは、ドナルドと映画『三人の騎士』に出てくるホセとパンチート。三人が陽気なリズムに乗って、メキシコの名所を巡ります。

メキシコ館の建物は、メキシコのピラミッドを模していてその中にはレストランや市場、このアトラクションも入っています。
特徴は、建物の中は夜のマーケットになっていること。非常に雰囲気があって、レストランはTDLのブルーバイユレストランを彷彿とさせます。
そこがそもそもおすすめです❤❤❤
アトラクション自体は絶対空いてるので、いつでも乗れると思います(笑)
- ファストパス:非対応
- アトラクション種類:屋内アトラクション
- TDR:なし
エプコットのファストパス必須アトラクション
- テスト・トラック
- フローズン・エバー・アフター
- ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド
テストトラックは非常に人気の高いアトラクションです。ファストパスは必須と思います。
またシステム調整も多いので、乗れるときに乗ってしまうのも手です。
新しいアトラクション+アナ雪効果で、フローズンは非常に混みあっています。しかし前述の通り朝はガラガラです。
ファストパスに余裕がない場合は、朝イチで向かいましょう。
またエプコットは非常に広く、フローズンの位置するワールドショーケースは入り口から結構遠いです😨😨
迷わないよう事前に地図は頭に叩き込んどけ、このヤロウ!
ソアリンも比較的混んでいるので、ファストパス取得推奨です。
ただQラインに、みんなで楽しめるクイズ大会があるそうなので、英語わかる方は普通に並んで楽しんでもいいかも。
WDWのファストパスって日本と違うの?って方は、上記の記事をご参考ください。
取得方法やちょっとした裏技を解説しています。
・・・と、ここまで書いておいて大変申し訳ないのですが。。実はこの3つ、一緒にFP取得ができないんです😫
これら3つはTier 1というグループに属しており、1つ取得すると同じグループ内でとることができません・・。
なのでエプコットに一日しか滞在できない場合は、以下をおすすめします。
- テストトラックをFPで取得
- 朝イチでフローズン
- ソアリンは午後、混んでいない隙に乗る
他のパークより比較的当日FP取得が簡単だった印象なので、夕方あたりに再度確認してみると案外人気アトラクションでもあまっていたりするかもしれません!
くらげの所感

くらげ夫婦がWDWに行ったのは、2019年の4月末から5月頭。
事前情報ではWDWの中でも比較的空いている時期とのことだったので、簡単にいろいろ乗れるだろうと高を括っていました・・・。
しかしふたを開けてみたら、40-50分待ちは当たり前。ジェットコースター類はおおむね100分オーバー💦💦 非常に混雑していました。
ただ比較的エプコットは空いていた方で、夕方ごろになるとテストトラックやソアリンのファストパスも残っていました。
ワールドショーケースはいちいちすべてのパビリオンを見ていたら、一日以上かかってしまいます。
時間に余裕がない場合は、素通りする国もあってもいいかも💦(アメリカとかカナダとか・・)
まとめ
- エプコットは、ここだけしかないユニークなアトラクションがたくさん!
- 混みやすい時間帯を避ければ、効率よくいろいろ回れるかも
- 各国のパビリオンは見どころが多い!時間に余裕がないときはスキップも・・
なかなか簡単にはいけないWDW、一分でも時間を無駄にせず事前に計画を立てることが重要です(笑)
みなさんも悔いのないように!!
★マジックキングダムのおすすめのアトラクション
★ディズニー・ハリウッド・スタジオのおすすめアトラクション
★アニマル・キングダムのおすすめアトラクション
補足:新アトラクション情報
2021年には、WDW50周年を記念して、映画『レミーのおいしいレストラン』をテーマとした4Dアトラクションがフランス館にできる予定です。
パリのディズニーパークにあるものと似たようなアトラクションになるということで、フランスに行く必要がなくなった!とくらげは大変喜んでおります(笑)
パリのアトラクションの内容は、レミーのサイズに縮んだゲストたちがネズミ型のライドに乗って巨大なキッチンを駆けずり回るというアトラクションだそう。
楽しみ!
これも2021年に完成予定、映画『ガーディアンオブギャラクシー』をテーマにした大型アトラクションが登場!
2021年は新アトラクションが盛りだくさんですね。次の旅行の計画が立ちそうだぜ、旦那さん・・・。
最後に・・・
WDWの手配はミッキーネットさんを使用しました!
手厚いサポートに気軽に相談できるマイページが設けられているなど、初心者にもやさしい代理店さんです。
しかも私が手配した際は、WDW公式サイトよりも安くお見積もりいただけました😍😍
ぜひご参考ください。