大分といえば、源泉数・湧出量日本一を誇る温泉県。別府の地獄めぐりや砂湯・足湯など各所にユニークでここにしかない有名な温泉が点在しています。
今回は、そんな超人気観光スポットからちょっと足を延ばした、大分県は竹田市にある長湯温泉「ラムネ温泉館」をご紹介したいと思います。
ラムネ温泉とは、炭酸泉と炭酸水素塩泉の二種類の源泉を楽しむことができる温泉施設です。
なんと言ってもこの炭酸泉がすごいんです。
入浴後身体中に無数に現れる銀色の泡。プチプチとした感覚、とってもあたらしい😍😍
また温泉だけではなく施設そのものも非常におしゃれ。落ち着きのあるモダンな館内には、美術館も併設されています。
くらげ家が大分に行った際は、必ず訪れる大オススメの温泉「ラムネ温泉」!ご参考にしていただけると嬉しいです。
長湯温泉「ラムネ温泉館」とは?

一見して温泉施設には見えない非常にユニークな趣の「ラムネ温泉館」✨日帰りで温泉を楽しむことができます。
前述の通り、ラムネ温泉では炭酸泉(32度)と炭酸水素塩泉(42度)の二種類の源泉があります。
温泉1ℓ中に1,000mg以上の炭酸ガスが溶け込んでいるものを「炭酸泉」といい、1,000mg未満を「炭酸水素塩泉」といいます。
ラムネ温泉館
炭酸泉では、入浴してしばらくするとほんとうのラムネの様にしゅわしゅわの気泡に体が包まれます。

32度と低い泉温ですが、炭酸ガスの成分が皮膚から吸収されることで血管が広がり血流がよくなって、だんだんと体があったまってきます♨
しゅわしゅわの感覚は本当にここでしか味わえない新しい経験で、ジワジワと体にしみこんでくる気持ちよさを存分に楽しんでみてください😍😍
モダンですてきな建築とかわいいロゴ

まるでジブリ美術館のようなおしゃれな外観😍😍SNS映えは必至です。
近代建築家で東京大学の名誉教授でもある藤森照信先生という方が設計されたそう。いやいやなんと形容していいやら✨かっこいいっす・・・。

ストライプの外壁がとってもメルヘンで、ムーミン谷ってこんな感じかなーって。
そしてロゴもとっても可愛い。

ゲームソフト『MOTHER』のキャラクターデザインを手掛けた、南伸坊氏が作成したそうです。
あとでご紹介しますが、このキャラクターのお土産もたくさん売っているので毎回なにかと買い物して帰ってしまう我が家です。
いざ、ラムネ温泉へ!
館内には大浴場と家族風呂があります。
今回は空いていたので、家族風呂に入らしていただきました。
どちらにも炭酸泉・炭酸水素塩泉の温泉がありますが、シュワシュワ度は大浴場のほうがいいみたいです。

ただ、前回8月に来た際は大浴場を使いましたが、そこまで違ったかな?という印象。なので、個人的な意見としてはどちらでも同じように楽しめると思います。
「ラムネ温泉」の家族風呂

今回利用したのは、猪。

手前の丸いお風呂が、炭酸泉。低温でシュワシュワする方です。

奥の四角いお風呂が、炭酸水素塩泉。あったかいにごり湯が特徴。

1時間ゆっくりとプライベートなお風呂を楽しむことができるので、家族風呂は人気のようです。
事前予約も不可なので、行ってみて確認するしかないですね。

若干残念なのが、中にはトイレがないこと💦いちいち服を着て外のお手洗いに行かなくてはいけないので、ちょっと困りますね。
冷たいお風呂に入るとトイレ近くなってしまうので、中にあってくれたらよりよかったですがまあしょうがないです(笑)
「ラムネ温泉」の大浴場

大浴場の炭酸泉は露天風呂になっています。

サウナルームとシャワールームもここに併設されています。

炭酸水素塩泉のほうは、内湯。

大浴場利用の場合は、コインロッカーに貴重品を預けてから入浴しましょう。
「ラムネ温泉」のそのほかの施設
飲泉所
炭酸ガスは胃腸の働きを活発にするらしく、温泉を飲むことで様々な症状にいい効果をもたらすそうです。
炭酸ガスは胃腸の働きを活発にし、水分の吸収をよくしますので、温泉を飲むことにより、胃腸病・肝臓病・便秘に効果があるのは言うまでもなく、利尿効果により痛風・尿管結石・膀胱炎・糖尿病・慢性胃腸炎に効果があります。
ただし、あまり飲みすぎると下痢をすることがありますので、1回100~200cc、1日200~1000ccが適量といわれています。
ラムネ温泉館
とはいっても、お風呂場でお湯を飲むってちょっとはばかられる💦💦湯口は熱いですしね😓
なんとここでは、お風呂場の外に飲泉所が設けられていて、浴場とは別で温泉を飲むことができます。

でも気を付けて!味はめっちゃ強烈😨😨💨
ほのかな鉄の味わい、ぜんぜんすっきりしない生ぬるいお湯。硬度940ってどうゆうこと???
少しづつ飲んでいくと、後を引く感じ。決して美味しくはないけど、うげぇってほどまずくはないです。
体によさそうな味なので、ぜひ試してみてください(笑)
美術館
ラムネ温泉館には美術館が併設されています。温泉の利用客は無料で拝観することができます。


美術館みたいできれいだねー、なんて言ってたら本当に美術館だったとは。
おそるべしラムネ温泉。
めちゃ可愛いオリジナルグッズでも癒される

さきほど紹介した可愛らしいキャラクターがあしらわれたお土産たち❤❤
旦那さんが大のお気に入りみたいなので、毎回色々買ってしまいます。まあせっかく大分まできたんだから、財布の紐はゆるくなってしまいますね💦

バスマット(1500円) & オリジナルタオル(250円)

ラムネ温泉サイダー(300円)

長湯温泉の温泉水を使用したサイダーです。やはり、どことなく鉄っぽいのぺーっとした味わい。
サイダーになっている分、大分飲みやすくなっているので美味しいです😁ただの甘いサイダーより若干大人向けといった感じ。

長湯温泉マグナ(180円)
飲泉は、鮮度の高い温泉を飲むことが大切なので温泉をたんに持って帰って飲むことは推奨されていないそうです。
そこで新鮮さを保ったまま長湯温泉をミネラルウォーター化したのがこのマグナです。
前回購入して飲みましたが、いやー😓😓のどに落ちていかないです(笑)
飲泉所よりさらに飲みづらくさらに鉄っぽい。だからこそ、体にはよさそうですね(笑)
便秘にもいいそうなので・・・・頑張って飲んでみてください。
「ラムネ温泉」の料金
ラムネ温泉の館内に入るとすぐ券売機があるので、そこで利用券を購入します。

大浴場 大人:500円 小人:200円
家族風呂:1時間 2000円
「ラムネ温泉」へのアクセス・駐車場など

- 住所: 〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
- アクセス: 大分空港から車で約1時間半、別府市内からは約1時間。
- 営業時間: 10:00~22:00
- 休館日: 毎月第1水曜日(※1月と5月は第2水曜日に移動)

駐車場は、無料で止められるものが施設の目の前にあります。台数の記載はありませんが、そこまで大きい印象ではありません。
必要の場合は、事前に問い合わせしてみてください。