夢の国ディズニーリゾートにいつでも入園することができる、年間パスポート✨
最近では「使用不可日」が設けられてしまったため、365日一年中いつでもいけるわけではなくなってしまいましたが💦💦
それでも、シーズンごとのイベントやグッズ・新アトラクションにパークフードなど。入園料を気にすることなく堪能できるのは、やっぱり年パスならではです♪
今回の記事では、年パス5年目のくらげ(@owasa7)が感じた年パスのメリット・デメリット、そして実際の購入方法についてを超簡単に解説していきます。
年パス購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
※2020年1月21日より、年間パスポートがオンラインでも購入可能になりました。
ディズニー年間パスポートとは?
年間パスポート(年パス)とは、対象のパークをパスポート発行時から1年間自由に入園することができるステキなチケットです。
- ハロウィンが始まったから、イベントグッズだけ先に買いに行こうっと。
- 定時に仕事も終わったし、夜ご飯を食べにひとりでパークに行ってみよう♪
- ぜったいにこのパレードだけは近くで観たい!!朝イチでいって始まるまでずっと座って待ってよう・・
はい!立派なDヲタの完成です。
ディズニー年間パスポートの種類・値段・デザイン
年パスには、
- ディズニーランド・ディズニーシーのどちらかのパークに入れる年間パスポート
- 2つのパークどちらにも入園可能な2パーク年間パスポート
以上の3種類があります。
以前までは、ランド・シーだけの年パスを持っていると入場制限中の園内にも入ることが可能でした。
なので、それぞれを1枚ずつ持つという猛者も多かったです💦
今はその特典もなくなってしまったので、絶対にランド/シーにしかいかない!という方以外は2パークを購入した方がいいと思います。
年パスの値段
そんな年パスのお値段はこちら!
大人/中人 | 小人 | シニア | |
ディズニーランド | 62,000円 | 40,000円 | 52,000円 |
ディズニーシー | 62,000円 | 40,000円 | 52,000円 |
2パーク | 91,000円 | 57,000円 | 76,000円 |
- 大人:18歳以上
- 中人(中学・高校生):12~17歳
- 小人(幼児・小学生):4~11歳
- シニア:65歳以上
- ※3歳以下は無料
※2019年11月現在
年パスのデザイン
それぞれのパスポートは、デザインも異なります。デイジーカワユス。
★東京ディズニーランド

★東京ディズニーシー

★2パーク

年間パスポートのメリット・デメリット!
年間パスポートを購入するからには、やっぱり買ってよかった✨と心の底から思えないとつらいですよね。。
2パークの年パスなんて9万円をこえます・・・。正直、相当な覚悟がないと最初の一歩は踏み出しづらいのが本音😓😓
良いことばかりではよくないので、現実を再確認するため、まずはデメリットからご紹介します。
年間パスポート購入のデメリット

本当にもとが取れるか、考えよう。
夢の国に年中入りびたるためには、そこそこの代償を支払わなければなりません。
お値段は先にご紹介した通りですが、一体何回行けばもとが取れるのでしょうか?
ワンデーパスポートを基に計算してみました。
ワンデーパスポート | 大人 | 中人 | 小人 | シニア |
価格 | 7,500円 | 6,500円 | 4,900円 | 6,800円 |
これを年パスの代金で割ると。 ※小数点以下の端数は切り上げ。
種類 | 大人 | 中人 | 小人 | シニア |
ディズニーランド | 9回 | 10回 | 9回 | 8回 |
ディズニーシー | 9回 | 10回 | 9回 | 8回 |
2パーク | 13回 | 14回 | 12回 | 12回 |
2パーク大人を買った場合は13回以上行くと、もとが取れる計算です。
ということは、月1では間に合いません💦💦
本当に月に1回以上ディズニーに行くのか、物理的にも経済的にも精神的にも検討は必要です。
一年中入れるわけではない!?使用不可日の確認。

2018年に突如現れた、年間パスポートを所持していてもパークに入れない日「使用不可日」。
全ての年パスホルダーが驚愕したことでしょう😨😨え、いつでも入れるから年間パスポートだったんじゃないの?
毎年異なる日付が不可日に設定されるので、公式の情報を確認しましょう。
2019年11月現在までに設定されている使用不可日は、以下の通りです。
2019年の使用不可日
月 | 使用不可日 |
11月 | 23・24日 |
12月 | 7・8・28・29・30日 |
2020年の使用不可日
月 | 使用不可日 |
3月 | 28・29日 |
5月 | 2・3・4・25日 |
7月 | 24・25日 |
8月 | 11・12・13日 |
9月 | 19・20・21日 |
10月 | 10・11日 |
11月 | 16・21・22日 |
12月 | 5・6・28・29・30日 |
2021年の使用不可日
月 | 使用不可日 |
1月 | 2日 |
3月 | 27・28日 |
※これ以降の不可日については、1月・4月・7月・10月に翌3か月分を公式サイトにて確認することができます。
とはいってもこの不可日は混雑が予想される日に設定されているものなので、そもそもそんな混雑してるときはいかねえよ💦って方なら問題はないです!
誕生日が含まれてしまっている方は・・・アーメン。
避けられない交通費・食費・グッズなどの出費

年パス買ったからディズニー行っても全部実質タダ♪・・・なんてことは一切ありません😓
自転車や歩いて行ける・定期持ち!なんて素敵な環境の方以外は、舞浜に通うために交通費がかかります。
くらげの場合、自宅から舞浜までは往復約1,400円。もとを取るために13回行ったらそれだけで18,200円かかることに。。
ちなみに駐車場は、平日2,500円・休日3,000円するのでそれも覚悟してください。

もう、お金の話したくないよ・・。
加えて食事代。ご存じの通りディズニーでの食事はディズニー価格が適応されています。
すべての食事を中で食べていたら、あっちゅう間にお小遣いなくなっちゃう・・。
でも、年パスの良いところは何度も再入園可能なところ!時間が空いたら外に出てイクスピアリで食事をするのもいいかも。
イクスピアリの一風堂では、お一人様ディズニーっぽい年パスホルダーさんをたくさん見かけます。居心地もよく大好きです❤❤
最後にグッズですが、これはもう理性との闘い・・・。死ぬほど通って目に焼き付けてください。。
ひとりディズニーが大丈夫じゃないとつらい・・かも。
基本的に年パスは、思い立った時にディズニーに行くことを可能にしてくれるチケットです。
急に暇になったから・定時であがれたから・可愛いグッズが出たから・お腹が空いたから。
実際に年間13回以上を毎回付き合ってくれるような友達や家族がいるなら、まったく問題ないです!
でも、結局は一人で行くことになるだろう・・と友達少ないくらげは思っています💦💦
年パスを購入する前に一人で行ってみて、感覚をつかんでおくと自信もついていいんじゃないかなーと思います♪
▼ひとりディズニーでオススメのレストランはこちらから。
年間パスポート購入のメリット

さて、デメリットはこんなもんでしょうか。あとは一緒に楽しいディズニー生活を満喫していきましょう!!
ディズニーでの時間をゆったり余裕をもって過ごせる♪
年パスホルダーの醍醐味といったら、やっぱり気持ちに余裕をもってディズニーを堪能できることではないでしょうか。
もし1日7500円のチケットを買って入ったら、その1日をMAXで楽しみたいですよね。開園と同時に入って、閉園まで遊びつくす。
乗り物にもたくさん乗ってパレードもみてパークフードもいっぱい食べちゃう♪もちろん、それも楽しい❤❤

一方、年パス勢のディズニーの活用方法はまったく異なります。
今日はじっくりショー・パレードを観る日。今日は新アトラクションに乗る日。今日はグッズを買いに行く日。今日はシーズナブルのパークフードを食べに行く日。今日は暇だったからきただけ。今日は・・・。
一日ですべてをこなす必要がなくなります。ダメだったらまた行けばいい。
システム調整?雨キャン?抽選外れ?超余裕です。
思い立った時に、ディズニーに行ける
前述の通り、年パスは思い立った時にディズニーに行くことを可能にしてくれるチケットです。
基本的には、「再来月の土曜日、お友達と予定合ったから超準備していこう・・・。」という思考ではありません。
行きたいと思ったときに、いくことができます😆😆最強。
例えば、くらげがディズニーに行くのはほぼ会社帰り。定時に終われば、はやければ18時過ぎくらいには舞浜につくことができます。

友達や家族と待ち合わせて閉園まで遊んだり、ただ夜ご飯を食べたり、出産祝いを買いに行ったり。
滞在時間は数時間ですが、夜のショーやパレードなども結構あるので、色々楽しむことができます❤
アフター6は割高なので、年パスで活用できるのはうれしいです!
一日で2つのパークにいける!(2パーク年間パスポートの場合)
2パークの年パス限定のお話ですが、一日で2つのパークを回れるのも年パスの特権!
一日のタイムスケジュールを組んだりすると気分はワクワク😆
朝はランドでこのパレードをみて、終わったらすぐにシーに移動!お昼はランドでカレーを食べよう♪なんて贅沢な使い方もできちゃいます。
ただ注意が必要なのが、リゾートライン。
一週大人260円かかるので、あんまり頻繁に乗るようであれば一日フリー切符(大人660円)を買ってしまうのも手かもしれません。
季節ごとにでる可愛いデザインが、ファン心をくすぐります!

いやいや、それでも660円は高いよ・・・
その通り💦💦そんな時は、歩いて行ってみるのもいかがでしょうか?
舞浜駅からランドまではもちろん、シーも徒歩でいけるってご存じでしたか?
時間に余裕がある分、歩いて交通費をうかせてみてもいいかも😁😁
ディズニー年間パスポートの購入方法
さて、みなさん年パスの購入意欲は高まってきたでしょうか・・?✨
ここからは、実際に年パスを購入する方法を写真付きで解説していきたいと思います。
ディズニーの年間パスポートは、実際に現地で購入、もしくはオンラインで購入することが可能です。
オンラインで購入する場合
2020年1月21日より年間パスポートも、オンラインで購入することが可能となりました。
これにより、年間パスポートについてくる写真はスマホなどで撮った自分の好きな写真を使用することができるようになります!
後述しますが、現地で年パスを購入すると、その場で撮影された写真がパスポートの顔写真として使用されます。
これが全然うまくいかない・・・(笑)毎年ポカーンとしたアホ面になりがちに🤔🤔
そんな年パスの写真を自分の好きなものにできるというのは、めちゃくちゃうれしい❤❤結構なメリットになるとおもいます♪
オンラインの購入方法は以下の通り。
- STEP1東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトにアクセスサイト内の申し込み画面で必要な情報を入力。顔写真と本人確認書類をアップデート。
- STEP2購入クレジットカードにてお支払い。
- STEP3年間パスポートの受け取り支払い後「年間パスポート受取券」が発行されるので、それを「東京ディズニーリゾート・チケットセンター」もしくは「イーストゲート・レセプション」に持っていくと、年間パスポートを受け取ることができます。
オンラインで購入の場合でも、チケットセンターなどに受け取りに行く必要があります。営業時間などに注意が必要ですね!
実際に現地で購入する場合
実際に現地に行って年間パスポートを購入する場合、以下2つの場所で発行することができます。
- 東京ディズニーリゾート・チケットセンター (イクスピアリ内)
- イーストゲートレセプション (ディズニーランド)
今回はイクスピアリ内にあるチケットセンターで購入してきましたので、そちらをご紹介していきたいと思います。
東京ディズニーリゾート・チケットセンターで年間パスポートを買う方法
東京ディズニーリゾート・チケットセンターとは、前述の通りイクスピアリの中にあります。

まずは舞浜駅の改札をでて左、イクスピアリの方に向かいます。

リゾートラインの線路をくぐり、


どんどこまっすぐ進むと、丸っこい建物の横に階段があるのでおりていきます。

おりるとすぐに、でかでかと青いサインが!


チケットセンターでは、年間パスポート以外にも前売り券やギフトカードなども購入可能です。

中にはいると受付があるので、身分証明書を見せてチケットを購入。バイバイ、9万円。

購入後改めて申込書をいただきます。

受付右横をすすんだ先に記入台があります。そこで名前・生年月日・住所などを記入。
いよいよ写真撮影です・・・。


記入台のうしろには、写真撮影のための部屋があるので申込書をもって中に入ります。
今回は誰もいませんでしたが、床に貼られているテープがえぐい💦こ、こんなに並ぶことがあるの💦💦

中に入ると、マイクからキャストの声が・・。一蘭システムです。
申込書は、壁に空いている穴に差し入れましょう。その際身分証明書も再度提出が必要なので、しまわずに準備しておきましょう。
横には大きめの鏡があります。最終調整、最終調整👍👍

さて写真撮影です。撮影中も上の画面で自分の顔をみることができます。でも目線はしたのカメラ穴にむけるので正直よくわかりません。
撮っていただいた後は、「こちらでよろしいでしょうか?」と確認をとってくれるので問題があれば撮り直し可能。
写真が決定したら、1分くらいで完成!その場で受け取ります。

申込書の控えと前述の使用不可日のカードをもらい、部屋を後にしたら・・・
あとはパークに行くだけ😆🎈🎉💙💛🧡
1年間素晴らしいディズニーライフをお過ごしください❤❤
最後に・・・

さあ!あとは決断をするだけです!!
- もとが取れるほどディズニーにいくのか?
- 交通費・食費などなど。諸々の出費を無視できるか?
- ひとりディズニー満喫できるか?
高い買い物です。じっくりと考えてみてください。
なお一度年パスになれてしまうと、なかなかワンデーに戻れなくなることをお忘れなきように・・(笑)
一緒に楽しい年パス生活を満喫しましょう♪お待ちしております!